1:
フォーエバー ★
:2022/10/16(日) 13:48:04.97 ID:CAP_USER9146:
名無しさん@恐縮です
:2022/10/16(日) 21:17:58.54 ID:4plJ87850>>1
親に連れられて映画に行くしかなかった時代、童心に藤子不二雄の夢カメラの短編作品群がすごく面白かった
その後、そのスタイルがタモリの世にも奇妙な物語に受け継がれていったよね
あの作品の影響でその後映像関係に進んだ人少なくなかったのではないだろうか
3:
名無しさん@恐縮です
:2022/10/16(日) 13:50:02.65 ID:pcqFtSdP0
意地悪ばあさんよくやってたイメージ
4:
名無しさん@恐縮です
:2022/10/16(日) 13:51:17.28 ID:/rPIK58+0
10代アイドル全盛期か
今じゃアイドル活動も20代以上がメインだな
183:
名無しさん@恐縮です
:2022/10/17(月) 06:38:46.86 ID:PbEWTVy60>>4
15~16歳でアイドルデビュー
22~23歳くらいで結婚引退
が王道
20歳代でまだアイドルとかわけわからん
8:
名無しさん@恐縮です
:2022/10/16(日) 13:54:39.13 ID:0q98e4+30
結構観てたな
まあ出来は良くなかった
9:
名無しさん@恐縮です
:2022/10/16(日) 13:54:40.59 ID:UzBsKAe70
80年代はジャニーズ映画全盛のイメージ
たのきんから毎年何かしら上映してた
14:
名無しさん@恐縮です
:2022/10/16(日) 13:58:11.63 ID:r0zqihl40
宇宙刑事みたいなゲゲゲの鬼太郎をやってたのは月曜ドラマランドだっけ?
18:
名無しさん@恐縮です
:2022/10/16(日) 13:59:41.94 ID:xberASrg025:
名無しさん@恐縮です
:2022/10/16(日) 14:06:30.55 ID:r0zqihl40>>18
そうそう、それ
制作が当時の東映特撮のスタッフだったせいか宇宙刑事シリーズの様な演出だったから別名「宇宙刑事鬼太郎」って呼ばれてる
17:
名無しさん@恐縮です
:2022/10/16(日) 13:58:54.57 ID:Syy1K/Y70
三谷幸喜のドラマ脚本家デビュー枠でもある
23:
名無しさん@恐縮です
:2022/10/16(日) 14:05:59.88 ID:QOs1aMGg0
言うほどアイドルかね
石立鉄男といじわるばあさんと心はロンリーの印象
33:
名無しさん@恐縮です
:2022/10/16(日) 14:17:39.63 ID:cG3pJgcv0
触れてはいけない作品
スケバン保母さん
62:
名無しさん@恐縮です
:2022/10/16(日) 14:47:43.31 ID:DQNyw4Th0>>33
やっつけ感が如実に表れた酷いタイトルについて、
いいともでタモリとさんまにこき下ろされてたのは覚えている
さんま「中森明菜の妹、こんどドラマ初主演って知っとる?」
タモリ「知らない」
さんま「タイトルが『スケバン保母』w」
(会場爆笑)
タモリ「刑事じゃなくてwwwwww」
さんま「保母やww スケバンで保母www」
35:
名無しさん@恐縮です
:2022/10/16(日) 14:20:44.25 ID:ZCjjjF1q0
>当時の評価が高くなかったことから、「月曜ドラマランド」の多くはソフト化されておらず、
>また80年代のアイドル映画も、DVD化されていない作品が少なくありません
アイドル映画は見てない世代が改めて何らかの新しい視点で発見し直さない限りムリ。
いまだ購買層として強い当時のリアルタイム世代が求めないからソフト化されないんだから
39:
名無しさん@恐縮です
:2022/10/16(日) 14:26:59.64 ID:WUzysmeg0
CSでも古いドラマはやらなくなったからな
44:
名無しさん@恐縮です
:2022/10/16(日) 14:30:13.82 ID:eHJ2f4CT0
この頃は80年代は小学生から高校生だな
80年代の前半、小学生時代が藤子アニメやたのきん映画
小学から中学にかけてジャッキー映画
中学に入った頃からフットルースやトップガンなんかの洋画も
高校生になるとハスラー2でビリヤードが流行る
49:
名無しさん@恐縮です
:2022/10/16(日) 14:35:05.08 ID:BUdxslZ+0
日航機123便墜落事故の第一報を知ったのは
月曜ドラマランドで富田靖子の一休さんを見ていた時の速報テロップだった記憶
52:
名無しさん@恐縮です
:2022/10/16(日) 14:37:26.49 ID:9mDU5H+10
毎回見てたのは
石立鉄男のどっきり天馬先生・どっきり双子先生
中原理恵のいじわる看護婦
53:
名無しさん@恐縮です
:2022/10/16(日) 14:37:38.76 ID:eHJ2f4CT0
たのきんの嵐を呼ぶ男が観たい
石原裕次郎のはサブスクで観れるしBSでもたまにやるんだが
56:
名無しさん@恐縮です
:2022/10/16(日) 14:42:34.36 ID:DDtGMIwR0
おニャン子のドラマ枠になっておニャン子退潮と共に枠も衰退
57:
名無しさん@恐縮です
:2022/10/16(日) 14:43:20.12 ID:Aufcxxp30
のんき君→さんま
キップ君→前川清
ぐうたらママ→坂口良子
59:
名無しさん@恐縮です
:2022/10/16(日) 14:46:02.88 ID:M0jcd6lp0
毎週スペシャルドラマを見られたというのは贅沢だったな
ビートたけしのコニクラじいさん
明石家さんまの心はロンリー気持ちは…
なんかも何本かシリーズ化されたはず
69:
名無しさん@恐縮です
:2022/10/16(日) 14:57:22.89 ID:EPIy4ebu0
40代後半当時テレビっ子だけどほぼ知らないな何でだ
72:
名無しさん@恐縮です
:2022/10/16(日) 15:00:25.29 ID:BUdxslZ+0>>69
お家では他局の番組を見てたんじゃないの?
当時は各局クイズ100人に聞きましたとか、歌のトップテンとかいろいろやってたから
78:
名無しさん@恐縮です
:2022/10/16(日) 15:16:22.88 ID:EPIy4ebu0>>72
トップテンか
歌番組好きだったからそれかも
71:
名無しさん@恐縮です
:2022/10/16(日) 14:58:56.64 ID:AUPuuoza0
ザ・サムライ(ヤングジャンプ)を沖田浩之でやってくれたけど
円谷プロが制作したとは思えない程、特撮のビデオ合成が酷かった
監督は平成ガメラの金子修介なのに
75:
名無しさん@恐縮です
:2022/10/16(日) 15:06:25.07 ID:71KTQiGv0
畠田理恵のバケルくん!
77:
名無しさん@恐縮です
:2022/10/16(日) 15:11:38.07 ID:5JGVjBFh0
どっきり天馬先生は面白かった
79:
名無しさん@恐縮です
:2022/10/16(日) 15:25:50.01 ID:nFmcOYs40
天馬先生とか意地悪ばあさんは良かったけど、おニャン子ブレイク以降は半分はおニャン子主演になった
それ以外でもエンディングは必ずおニャン子で、ラストシーンが良くても台なしだった記憶がある
80:
名無しさん@恐縮です
:2022/10/16(日) 15:26:35.26 ID:af3tm6T60
また月曜ドラマランドやって欲しい
81:
名無しさん@恐縮です
:2022/10/16(日) 15:28:29.69 ID:7Vs6t6CY0
女の子が巨大化するドラマをなんとなく覚えてる
87:
名無しさん@恐縮です
:2022/10/16(日) 16:01:39.34 ID:oUm63NkK0
どうせひどい出来なんだろうけど
木村一八の包丁人味平って言うのを一度観てみたい
89:
名無しさん@恐縮です
:2022/10/16(日) 16:04:37.36 ID:TecKN1Yf0
夢カメラはナンノが出てるやつも無かったっけ?
94:
名無しさん@恐縮です
:2022/10/16(日) 16:17:45.07 ID:2sqWB1Ms0>>89
1作目が小泉今日子・中山美穂・荻野目洋子
2作目が南野陽子・富田靖子・三田寛子
92:
名無しさん@恐縮です
:2022/10/16(日) 16:16:15.45 ID:y6KyF7ex0
このシリーズの最終作が森高千里出演のガクエン情報部HIPだったと思うけど自信がない
96:
名無しさん@恐縮です
:2022/10/16(日) 16:21:15.51 ID:2sqWB1Ms0>>92
単発だとそれがラストで
その後にいじわるばあさんのSP版があって
それが事実上の最終作扱いになってるらしい
95:
名無しさん@恐縮です
:2022/10/16(日) 16:20:04.99 ID:ZErHqPcv0
ビートたけしのコニクラじいさんで死ぬほど笑った思い出
102:
名無しさん@恐縮です
:2022/10/16(日) 16:26:30.90 ID:2CuWdiRV0>>95
あれは最高に面白かった。
再放送してほしい。
フニクリ・フニクラをもじった曲も良かったし。
115:
名無しさん@恐縮です
:2022/10/16(日) 17:29:44.68 ID:Lwe1YnW50>>102
♪のこーり人生あとわずか~
これから~ 見てろよ~♪
133:
名無しさん@恐縮です
:2022/10/16(日) 18:58:40.31 ID:MtEcwJu60
1983年8月 月曜のテレビ欄
フジ
19:00 もっとものまねショー
19:30 月曜ドラマランド
21:00 欽ドン
22:00 夜のヒットスタジオ
日テレ
19:00 キャッツアイ
19:30 おもしろ博士クイズ
20:00 ザ・トップテン
21:00 源さん
22:00 スター爆笑Q&A
TBS
19:00 クイズ100人に聞きました
19:30 クイズ天国と地獄
20:00 大岡越前
21:00 月曜ロードショー
テレ朝
19:00 忍者ハットリくん
19:30 かぼちゃワイン
20:00 '83サマースペシャル
21:00 月曜ワイド劇場
156:
名無しさん@恐縮です
:2022/10/16(日) 22:42:05.00 ID:iE17mLpD0>>133
このテレビ欄ならフジテレビかな
対抗日テレ フジテレビ昔強かった
コメントお願いします
★コメントを投稿する
新着記事

【画像】1番美味い『袋ラーメン』、これに決まる

【朗報】サッカーハゲ代表、強すぎる

【朗報】大原優乃さん出演の新しい深夜ドラマ、なんかエロそう

宮司愛海アナ(32歳)、KingGnu兄と交際

【速報】糖尿病、「ダイアベティス」に名称変更へ
もっと見る →
ぼっち速報について
【サイト概要・削除依頼はこちら】